アスリートのセカンドキャリアの考え方について思うこと

・ツブヤキ

どんなアスリートにもいつか必ず引退の日が来る。

アスリートの引退後の生活をセカンドキャリアと呼んだりするが、
その呼び方は私は個人的に好きではない。

引退した後のいわゆる「セカンドライフ」で初めて、
スポーツ以外の事に取り組み出すような印象を持つからだ。

アスリートの現役中の活動については、色んな考え方があると思うが、
少なくとも私は、アスリートはスポーツさえやっていればOKという考えではない。
特に知名度のないアスリートほど、スポーツ以外のことにもエネルギーを注いで過ごしておくことで、自分の価値をつけていく必要があると考える。

世の中には色んなアスリートがいる。
華々しいスターのアスリートもいれば、全く無名のアスリートもいる。
メジャー競技のアスリートもいれば、マイナー競技のアスリートもいる。
スポーツだけで食べていけるアスリートもいれば、
バイトや仕事をしながら生計を立てるアスリートもいる。

その中でアスリートとして知名度があって、引退後も名前を使って生活できる人間は、
ほんの一握りである。多くのアスリートは引退してもほとんど知られないまま、社会人として生きていくことになる。

それも、一般的な社会人のスタートからは大きく遅れをとってだ。
もしアスリートが現役中にスポーツだけを闇雲にやっていたら、スポーツ以外の世界を知らないまま、年を重ねて行く。

それはアスリート本人にとっても喜ばしいことではない。

もちろんスポーツを生業としている以上、
その競技の中で勝つことや、トップになることを目指すべきだというのは当然である。
しかし現実問題、スポーツをしていてトップレベルの選手になれるのはごく一部。
ほとんどのアスリートは、そこまで行かずに終わってしまうのである。
競技のトップを目指し、そこに到達することだけがアスリートとしての価値ならば、
仮にそこに辿り着くことの出来なかった選手は、
果たして何もしないまま終わってしまうのが本望だろうか。
私はそうだとは思わない。

また、アスリートがスポーツに限らず自分の可能性を広げ、さまざまな取り組みをしていくことは
アスリート自身にとってプラスである。
そしてそれを社会に還元していければ、世の中にとってもプラスである。
もしそれが結果として競技生活にも繋がるのであれば、尚更もうけものである。

トップ選手にしても、いずれは競技スポーツの最前線からは離れて生活しないといけないのである。
アスリートは競技をしているうちに、より幅広い能力をつけて、
競技生活を離れても大きな価値を生み出せる人間を目指すべきだと私は考える。

ダブルワークが当たり前な時代だからこそ、競技者として以外の能力や価値を身につけていくことは
引退後を考えると特に大切である。

アスリートへ向けては、
何かに対して、人一倍の熱を注いで取り組むことができるから人間だからこそ、スポーツ以外ことにも果敢に挑戦してほしい。
例えそこで何度負けても、再び立ち上がれるのがアスリートの力である。
もちろん競技生活を中途半端に過ごす、ということではない。
練習、トレーニング、フィードバック、リカバリー、毎日競技のために時間を作って向き合う。
それでも1日24時間、時間の使い方次第で可能性はいくらでも広がる。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました