失敗やミスを起こした後の切り替えが苦手な人は読んでみてください。
私は小・中・高・大で13年間、独立リーグで2年間、現在は社会人野球をやっています。
この記事では、切り替えの方法 について書きます。
この記事を読めば、
「切り替えが苦手な原因」と、
「切り替えを早くするための行動」
について、知ることができると思います。
野球選手とサラリーマンを兼任する私の経験と知識に基づく、完全私見です。
スポーツの場面でもビジネスの場面でもプライベートの場面でも、何か失敗をして落ち込む瞬間があると思います。こういう場面で、切り替えが早い人と、遅い人の2パターンの人がいます。
切り替えが遅いと、落ち込む時間が長くなるのでその間集中力が落ちるし、結果的に生産性もパフォーマンスも下がります。したがってもちろん切り替えは早い方が良いです。
私も元々切り替えが得意ではなくて落ち込んでばかりだったのですが、今は昔よりだいぶ切り替えができるようになって来た感触があります。
今回は切り替えが苦手だった過去の経験や、苦手な人を見て感じる切り替えが苦手な人の原因と、どうすれば切り替えが早くなるための方法について書きます。
切り替えが苦手な理由
経験数の問題
一つ目は、経験不足からくるパターンです。
このパターンは、単純に失敗から立ち直るという経験の数が少ないので、そもそも失敗に対する耐性がないことが原因で、切り替えができないです。ただこれは、あくまでも経験数的な問題なので、失敗と立ち直る経験を重ねていくことで徐々に切り替えることができるようになります。
自分を守ることに走る
二つ目は、自分を守ることに走るということで、問題なのはこっちのパターンです。
どういう事かというと、
切り替えの必要性はわかっているものの、それよりも失敗をした自分という世界に入り込むことで、自分を守ろうとするパターンです。
具体的には、失敗に対して過剰に落ち込んでみたり、失敗した原因を永遠に悩んだり。なぜそうなるかというと、「失敗をした自分」という世界に過剰に入ることよって、周りから叱責されるのを避けたり、あるいは同情をもらおうとしたりして、ある種、自分を守ろうとするからです。これがなぜ良くないかというと、自分自身で切り替えるということから逃げてしまっている、というのが理由です。
切り替えをする上で必要なのは、冷静に失敗を受け入れて、次のことに対処するという作業を、自分自身の意思によって行うということなので。
この行為をしていると、切り替えるという行動を、周りの温かい声掛けだとか、反応だとか、あるいは時間だとか、そういう自分以外のもの頼ってしまうので、切り替えが難しいです。
要するに切り替えることよりも、自分を守るということにベクトルが向かっている人は、自分で切り替える、という行動をしないので、結果的に切り替えが苦手な人になっていきます。
切り替えのための行動
①他人事として捉える
切り替えが苦手な人は、失敗に対して自責として捉えすぎな傾向があります。失敗をした自分に対して、人生終了モードみたいな雰囲気を出してしまいます。ここをいかに「原因自分」の状態から切り離して考えられるかは、重要です。他人の失敗を見た時とかに、何してんねんと思うことはあっても、当人と同じレベル感で落ち込んだり、ダメージを受けることはないと思います。
そういう感じで、「あー失敗しちゃったか、ドンマイ。」みたいに、自分の失敗を他人事のように捉えるというのは切り替える上で大事です。
もちろん失敗自体は自分がやった事なので、それに対して自分自身に責任を感じるのは大切なことですが、それが切り替えることへの足かせになってしまっては意味がありません。
過去は取り戻せないので、すぐに切り替えるためには、失敗した時に他人事として捉えるのは結構大切だと思います。
②パブロフ行動を作る
これは条件反射的に切り替えられる行動を持っておくということです。
具体的には、「切り替え!」と呟くとか、大きく息を吸うだとか、10秒間目を瞑るだとか。失敗したら切り替えるために自分はこれをやる、というルーティーンみたいな行動を作ることも、切り替えが早くなるためには大切です。
最初は慣れない行動でも、失敗するたびにその行動をとると決めさえすれば、条件反射的に、いつの間にか勝手に切り替えができるという状態になれます。
③堂々としておく
これに関しては、切り替えの方法というより、切り替える上での美学みたいな話にもなってしまうのですが、失敗した時こそ堂々と振る舞えることは重要だと思っています。
誰しも大きな失敗をした時こそ落ち込んだり、下を見たり、周りを気にしたり、とりあえずは、すぐさまその現実から目を背けたくなります。ですが、そんな時に堂々としていられると、とてもカッコイイです。その失敗で迷惑をかけた相手がいるなら、その人に対してはしっかり謝る。その上で、いつも通りもしくはいつも以上に冷静に、次のことに集中する。このように堂々&冷静な切り替えは周りの人にも良い影響が広がる、と言いますか。
そもそも論、失敗したくて失敗する人はいなくて、周りの人もそれをわかっています。とはいえ、実際周りの人たちは、失敗をした人がその後どのように行動をするのかを結構見ています。なので、ここでずっと落ち込んで背中を丸めたり、悲観しているよりも、背筋を伸ばして、失敗後も堂々と冷静に振る舞えている方が周りも、「次はちゃんとやってくれそうだな」と感じてくれます。
自分の切り替えと同時に周りの人も切り替えさせる、これがレベルMAXエクストリームの切り替えだと思っています。
今回は「切り替え」について独自の持論を書きました。
読んで頂きありがとうございます。また書きます。
コメント