【なぜやる気が出ないのか】モチベーションの話

・メンタル

取り組みたいことに対して、モチベーションが湧かなくて悩んでいる人は読んでみてください。

私は小・中・高・大で13年間、独立リーグで2年間、現在は社会人野球をやっています。

この記事では、

モチベーション について書きます。

この記事を読めば、なぜモチベーションが湧かないのか、

また、モチベーションについての考え方について必要な知識を習得できると思います。

野球選手とサラリーマンを兼任する私の経験と知識に基づく、完全私見です。

 

モチベーションがある日はエネルギーに溢れて行動できるし、

生き生きとした気持ちで過ごせる。

自分のやるべきこと、あるいは、やりたいと思ってることに取り組めて、

充実した気持ちで前向きに1日を終える。

一方モチベーションがない日は、なんだかエネルギーが枯渇している感じがして、

やるべきことやれないし、自分でやる、と決めたこともサボってしまう。

ダラダラしてしまったな、という罪悪感で、1日を終える。

誰しも身に覚えがある話だと思います。

 

では、どのようにすればモチベーションを生み出せるのでしょうか。

先に結論を述べると、

心に左右されずに行動すること

だと思っています。

 

心と体はリンクしている

何かやらなきゃいけないことがある時、

モチベーションの有無が、行動を起こすかどうかに大きく影響を与えることがあります。

そのため自分の心が、自分の体を動かしていると思いがちです。

しかし実際のところ、心と身体は相互に影響を与え合っていて、

心が体を動かすだけではなくて、

体を動かすから心が着いて来ることも多いです。

(心→体 だけでなく 体→心 のパターンもあるという話です。)

例えば通勤の際、「今日は本当に仕事のやる気がないな。」と思っていても、

いざ職場に着いて、仕事を始めてみると、

「あれ、なんか今日意外とやる気あるぞ。」

と思ったり、

溜め込んでいる家事が、取り掛かる前は面倒で果てしない作業に思えても、

取り掛かるとあっという間に終わるし、何なら他の家事まで手をつけたくなる。

そういった経験、あると思います。

モチベーションが先行じゃなく、

このように体を動かすからこそ、モチベーションが後追いしてきて、

結果生産性が上がるというパターンは、よくあります。

なので、モチベーションが湧かなくて悩んでいる人は、

とりあえず一旦動いてみよか、と行動を起こしてみることが大切です。

モチベーションに左右されず、動き出す

勉強、運動、ダイエット、読書、仕事など、

自分が本当はやるべきだと思っていることがあるのに、

それに取り掛かるモチベーションが湧かないことは、度々あることです。

でもそんな自分に気がついたら、

言い訳する自分の頭の声を無視して、少しで良いからアクションすることを勧めます。

大きいことをしようとせず、少しだけで良いので、動き出してみましょう。

1秒で良いから

1分で良いから

1ページで良いから

1回で良いから

1問で良いから

というように、難易度を極力下げて行うことが、モチベーションを生む第一歩です。

私自身、「今日はやる気が出ないな」とマイナス発言をする自分の声に気づいたら

その声に負けずに少しだけでもやってみるというのが、普段から大切にしていることです。

実際動き出してみると、モチベーションがなかった状態のことなんて忘れています。

 

 

最後に個人的な意見ですが、モチベーションは、ある種の”感情”だと思っています。

何かを始める時に、

モチベーションが続かなくて継続できない、というような事をよく聞きますが、

何かに対していつも継続力があるように見える人も、

モチベーションがあるから継続できるのではなくて、

感情”であるモチベーションに左右されず、

自分がやると決めたことに対して、まず体を動かす、とにかく行動を起こす、

という習慣がついていて、

その習慣があるからこそ、長いこと継続して物事に取り組めるし、

結果的に成果を上げることができるのだと思っています。

 

モチベーションがなくて動き出せない人は、

この記事を参考にして、一旦動き出す事をしていただけると幸いです。

また書きます。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました