調子の波が激しくて悩んでいる人は読んでみてください。
私は小・中・高・大で13年間、独立リーグで2年間、現在は社会人野球をやっています。
この記事では、 安定して結果を出す方法 について書きます。
この記事を読めば、
・調子を安定させるために必要な考え方
について、知ることができると思います。
野球選手とサラリーマンを兼任する私の経験と知識に基づく意見です。
私についての詳細は以下のリンクに載っています。良かったら覗いてください。
スポーツでも仕事でも、結果が求められることに対して「調子の波」があります。人によってはその波が大きくて、自分自身に安定感がないことに悩む人もいると思います。どうやったら調子の波を小さくして行けるんだ、と。今回は調子の波を小さくして、安定して結果を出せる人間になるために必要な考え方について書いていきます。
安定しない人は「結果」に目を向けている
調子の波が大きい人にありがちなのは、結果を意識し過ぎているパターンが多いです。これについては私自身も気持ちが分かりまくるのですが。特に結果が出ないことが続いている時ほど、どうにかして「結果」を出したいと思ってしまいます。ですが、この考え方がむしろ良くないです。
なぜいけないのか。それは、この「追い込まれている感」がむしろ自分を制限してしまうからです。スポーツで言えば、
ヒットを打たないと。
シュートを止めないと。決めないと。
そういった、「◯◯◯しないと」というマインドが自分のパフォーマンスを小さくします。結局そのマインドは、「ミスったらどうしよう」「周りに迷惑かけたらどうしよう」といった不要な情報に変換されてしまうからです。不要かつネガティブな情報は、自分の動きを制限してしまいます。
もちろん自身の結果の波に悩んでいる人は、このようなマインドが自分を苦しめているというのも経験だったり、あるいは潜在的にわかっていることではあると思うのですが。あまりにも結果というものに囚われて追い込まれてしまうと、抜け出せなくなって沼にハマることもあるので、安定して結果を出せない人ほど、結果に対しての考え方は注意が必要です。
安定している人「過程に目を向ける」
安定して結果を出す人間になるためには、結果ではなくて、そこに対する過程やプロセスに目を向ける必要があります。自分がコントロールできないことではなく、コントロールできる部分に集中するということです。誰しも結果は欲しくなるのは当然のことです。ただし、そこで結果に囚われるのではなく、その期待する結果に向けて今自分には何ができるのかということを、行動単位で具体的に整理して、意識・アクションすることが大事です。
考え方として一番大切なのは、結果がゴールではなくて、結果に至るための行動がゴールという風に変換することです。野球で言えば、ヒットを打つという結果をゴールにするのではなく、そのために甘いボールをスイングすることをゴールとする、とか。早めにタイミングを取ることをゴールにする、とか。
そうやって行動自体をゴールにする方が、たとえ結果が出なかったとしても次に繋がります。やろうとしたことができたのかどうか、できなかったならなぜできなかったのか、というように明確な反省ができるので。したがって結果を安定させたいなら、その結果に至るまでの行動、つまり過程に目を向けて行くことが大切です。
まとめ
私自身も調子が波が安定しているタイプではなかったです。しかしある時から、自分がコントロールできる過程の部分を意識するようになって、それからだいぶ調子の波が落ち着いてきた実感があります。どれだけ経験を積んでも結果は欲しくはなるのですが、そういう状態の時ほど、「自分はこの場面何をするべきか。」ということに目を向けるようにしています。もちろん、それでも結果が出ないと悔しいのですが、自分がやろうと思っていることができなかった時の方がもっと悔しいです。
結果か過程どっちの方が大切なのか という話がよくありますが、私は長期で考えるなら断然、過程が大切だと思っています。自分にとって正しい過程を踏めば、それに見合った結果が出ると考えているので。たまたま出た結果が人生を変えるようなことになるパターンもありますが、長期的にずっと結果を出す人間になるには、過程をとことんこだわっていくことが大切なんじゃないかなと。
調子の波を小さくして、安定した結果を出したい人の参考になれば幸いです。
最後に。
波で思い出したのですが、少し前に流行ってた「いい波乗ってんね〜。」っていうやつは、もう死語になっているんでしょうか。
また書きます。ご拝読ありがとうございました。
コメント